わたるレポ

サックス ピアノ クラリネット 飲み会嫌い 山崎豊子 池井戸潤 インデックス投資 長期投資 積立投資 副業 ポイントサイト 節約の鬼 尊敬する人は橋下徹・ひろゆき・ホリエモン・半沢直樹 サラリーマンだけど言いたいこと言って生きてます。プログラミング勉強中。HTMLとCSSを勉強しつつ随時更新していこうと思います。

【大学】新歓のススメ

入学式の季節ですね。

新入生のみなさんは、入学おめでとうございます。

新しく一人暮らしを始める学生さんも多いことと思います。

仕送りの額にもよりますが、一人暮らしの学生は、基本的に貧乏です。

そんな貧乏新入生は、ぜひ「新歓」を活用しましょう!

 

「新歓」とは?

新歓とは、「新入生歓迎会」の略です。

毎年この時期は、新入生に入部してもらうため、ほとんどのサークルや部活が新歓を実施しています。

この時期は、大学内で積極的にビラ配りが行われていたり、掲示されていたりするので、情報には困らないでしょう。

今回は、新歓のメリットとデメリットを紹介します。

 

新歓のメリット 

新歓にいくとどんないいことがあるか、紹介していきましょう。

タダ飯が食える

なんといってもコレ!

新歓では、多くの場合タダ飯が食えます(笑)

僕は新入生の時、このタダ飯めあてで10個くらいの新歓に顔を出しました(いま思えば、よく我ながらよくやったなぁと思いますが・・・笑)。

運が悪いと学食に連れていかれますが(笑)、普通の飲食店に連れて行ってくれることも多く、結構いいもの食べられたりします。

僕が行ったなかで一番良かったのが、すき焼きでしたね。アレはうまかった・・・

 

 知り合いが増える

いくつも新歓に顔を出していると、それなりに知り合いが増えます。

僕の場合も、同じ学科の奴がいて、趣味が近いこともあり、授業のときは結構話すようになりました。

最終的に深い仲になった奴はいませんでしたが、ひょっとしたら気の合う友達ができるきっかけにも十分なりえます。友達どころか、彼女ができるかも・・・!

自分のルックスや話術に自信がある人は、可愛い子目当てで、女子多めのサークルの新歓に行くのもアリだと思います(笑)

 

楽勝科目を教えてもらえる

新歓にいけば、同じ学部・学科の先輩がいることも当然あります。

新入生は、特に授業についてはわからないことだらけかと思います。

そういう場合、先輩は貴重な情報源になりますので、これを使わない手はありません。

ただ、アホな先輩に話を聞くと、間違ったことをドヤ顔で教えられたりするため、注意が必要です。情報はあくまで事実のみを確認し、アホ先輩の個人的な感想の部分は、参考程度に聞いておきましょう。

僕もアホな先輩にそそのかされて、試験一発の科目を多くとっていたら、全滅しました(笑)

みなさん、試験一発の科目はリスクが高いので気を付けましょう。出席やレポートの点数が高い科目の方が、安全に単位を集められます。

 

新歓のデメリット

 デメリットはさほどないとは思いますが、まったく入る気のないサークルの場合、興味あるフリをするのがちょっとめんどくさいくらいですかね(笑)

あとは、中途半端な顔見知りレベルの人が増えるため、大学内でばったり遭遇したときにちょっと気まずいくらいですかね。顔は見覚えあるけど、話しかけるほど仲良くないっていう・・・

まあ僕はそもそも周りの顔を全然覚えてなかったので、これはなかったですけどね(笑)

 

 まとめ

新歓のメリットとデメリットについて紹介しました。

新歓はこの時期の新入生だけの特権ですので、10個とは言わないまでも、いくつかはぜひ行っておきましょう!

もちろん行ったからと言って、必ず入部しなければならないわけではないので、気軽に参加しましょう。

ただし、あまりにあからさまに興味なさげだと、先輩たちも気分悪いので、多少は興味あるフリをしてあげてくださいね(笑)

 

 

 

衣類乾燥機は必要か

衣類乾燥機って、みなさんご存知でしょうか?

その名の通り、衣類乾燥専用の機械です(笑)

コインランドリーで、洗濯物をぐるぐる回しながら乾燥させるアレです。

我が家には当初ありませんでしたが、嫁の強い要望により、導入しました。

衣類乾燥機が必要か、もしくはドラム式洗濯乾燥機を買うかお悩みの方の参考になれば幸いです。

 

衣類乾燥機はどんなときに必要?

 衣類乾燥機、お持ちでない方にはピンとこないし、なくてもなんとかなるんじゃね?という方もいると思います。

どんなときに必要になるでしょうか?

 

雨の日

まずこれでしょうね。雨。

我が家もベランダに屋根がありますが、風が吹いてると当然洗濯物に雨がかかります。

そもそも雨とは、上空の水蒸気が水滴となって落ちてきたものです。水蒸気は、純粋な水のみでは水滴にはならず、空気中の微細な埃やチリ等を核として水滴(=雨)となるため、雨にはそうした埃やチリが無数に含まれているわけです。つまり汚いものなんです。

だから、ベランダに屋根がついていても、風が吹いて雨がかかってしまったらまた汚れてしまいます。

部屋干しという手もありますが、邪魔だし見映えが悪く、いつまでも生乾きみたいな状態になってしまいます。よしんば乾いたとしても、長時間湿ったままで放置したせいか、臭くなってたりします

そこで、衣類乾燥機が必要となるわけです。衣類乾燥機なら生乾きの心配もありませんし、洗濯物を一日中部屋にぶら下げておく必要もなく、スマートです。

 

外気温が低い日(真冬など)

洗濯物の乾きやすさは、外気温によって左右されます

たとえ晴れていても、真冬の場合、ちょっと湿ってることもあります。

ましてや曇りの日なんか、全然乾きません。

そういう日は、いきなり衣類乾燥機にぶち込むか、ある程度外干しして、衣類乾燥機で仕上げ乾燥するのが一番です。

 

花粉・黄砂で外に干せないとき

冬も終わり、ようやく洗濯物が乾きやすい時期になってきました。

しかし、この時期我が家では洗濯物は外に干していません。

花粉と黄砂のせいです。

嫁も僕も花粉症で、また赤ちゃんのガーゼやらもあるので、黄砂も大敵です。

したがって、せっかくいいお天気でも外に干せないのです(´;ω;`)

そこで我が家では、この時期でも部屋干し+衣類乾燥機を駆使しています。

朝洗濯したらまず部屋干しして、サーキュレーターあてていますが、当然乾ききらないので、ある程度干したら衣類乾燥機で仕上げ乾燥しています。

 

急いで乾燥させたいとき

外干しだと、真夏でもない限り、朝から夕方くらいまでは干しておく必要があります。

夜洗濯して朝使いたい!とか、急いで乾燥させなきゃいけない場合、衣類乾燥機があれば便利です。

 

衣類乾燥機以外の手段はないの?

とはいえ、衣類乾燥のための文明の利器は、必ずしも衣類乾燥機だけではありません。

浴室乾燥機があれば、浴室の乾燥も兼ねて利用するのもアリだと思います。電気代については、どっちがお得かはよくわからんので、ググってください(笑) イメージ的には、衣類乾燥機の方が安そうですが・・・

また冬に暖房をつけるのであれば、洗濯物が少なければ部屋干しでも乾ききると思います。それでこと足りるのであれば、わざわざ衣類乾燥機を買う必要はありません。

 

「ドラム式洗濯乾燥機」か、「衣類乾燥機+洗濯機」か

衣類乾燥機を買うとなれば、あとは洗濯と乾燥が一体となったドラム式か、衣類乾燥機+洗濯機と別々にするかの選択ですね。

私は、「衣類乾燥機+洗濯機」の組み合わせをおすすめします。

 

安い

 まず第一に、安い。僕もこれが決め手でした。

サイズにもよりますが、ドラム式(洗濯10kg、乾燥5kg)の相場は20万前後のようです。

一方縦型洗濯機(8kg)は6万ちょい、衣類乾燥機(5kg)も6万ちょい、合計で13万程度で済みました。

 

狭いスペースでも設置可能

ドラム式はでかいです。

我が家は社宅で、洗濯機を置くスペースが狭いので、ドラム式を置くと風呂への道が極端に狭くなってしまいます。またドラム式は、フタを開閉するスペースも必要なので、注意しましょう。

そうした住環境の方は、洗濯機を置いて、その上に衣類乾燥機を設置するスタイルがベターかと思います。

 

どちらかが壊れても被害が少ない

ドラム式の場合、洗濯はできるのに、乾燥機能が故障してしまった場合、まるっぽ買い換えるか、乾燥機能を諦めるしかありません。(メーカー修理ってめっちゃ高いですしね・・・)

しかし洗濯機と乾燥機が別であれば、片方が故障したら片方だけを淡々と買い換えたらいいだけです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ライフスタイルは人それぞれですので、この記事も参考にしつつ、家電はよく考えて購入してください。

日立 8.0kg 全自動洗濯機 シャンパンHITACHI ビートウォッシュ BW-V80C-N

新品価格
¥68,800から
(2019/4/15 14:06時点)

日立 6.0kg 衣類乾燥機HITACHI これっきりボタン DE-N60WV-W

新品価格
¥53,850から
(2019/4/15 14:07時点)

 

日立 日立衣類乾燥機専用 自立スタンドHITACHI のびのびスタンド DES-N76-S

新品価格
¥13,089から
(2019/4/15 14:08時点)

 

 

【勉強】なぜ勉強しなければならないのか

なんで勉強しなきゃいけないの?

 

誰でも一度は抱いたことのある疑問だと思います。

大人は子供に、勉強しろと口うるさく言います。

でも、なぜ勉強しないといけないのか、ちゃんと自分の考えを説明できる人って、あんまりいないと思います。

意味もなく、意味も分からず、ただ「勉強しろ」ばっかり言う大人ってうざいですよね。こういう奴に限って、自分はロクに勉強しなかったクチなんですよね。

子供たちの疑問に真正面から答えるためにも、この意味について真剣に考えていきたいと思います。

学校の勉強の知識なんて、社会に出ても使わないじゃん

生意気な中坊が言いそうなセリフですねー(知らんけど)

「たけし」のなかで、しまぶーも「二次関数なんか社会に出ても使わねーよ!」って言ってましたね。わかる人いるかな?

 

「勉強しろ」に対するありがちな反論として、

「学校で習ってる数学や物理・化学の内容なんて、社会に出ても使わないからやる必要ないでしょ」

という類のものが考えられます。

この程度で「ぐぬぬ」「たしかに・・・」とかなってたら、大人としていけませんね。

 でもこれ、3割くらいは正しいと思います。学校で習ってる微分積分とか、化学反応式とか、物体が受ける力がどれだけとか、ぶっちゃけ大多数の社会人はそんな知識使ってません。がっつり使うのは、教師や塾講師、研究者、技術者くらいのものでしょう。しかもその人たちすら、学校で習った知識のごく一部しか使っていません。

しかし、これだけで「やる必要ない」というのは乱暴すぎます。

僕は、学校の勉強は、知識ではなく思考力と集中力を鍛えるためのものと考えています。

学校の知識は、大学受験という関門を突破するための道具に過ぎません。それさえ越えてしまえば、そのほとんどは役目を終え、全部忘れます(笑)

しかし、思考力は違います。難解な数学や物理、国語の文章を理解するためには、高度な思考力と集中力が不可欠です。大学受験という一つのゴールを目指し、勉強を積み重ねる過程で、時間をかけて思考力と集中力を養っていくのです。いわば、脳そのものを鍛える行為といえると、僕は思います。

 

この思考力と集中力は、社会人として非常に重要な能力であり(一生肉体労働だけしていくなら別ですが)、しかも一朝一夕で身に付くものではないので、学校の勉強を経てじっくり鍛えていくしかないのです。

また、社会人になったら勉強しなくていいと思っている学生もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。社会人になれば、研修やテストもあるし、知識がない状態でいろいろな仕事をさせられます。知識がないので、当然勉強しないと仕事になりません。そのときに、文書に対する読解力や、論理的思考力・集中力が低いと、そもそもマニュアル類を読んでも理解できないのです。マニュアルですべてのケースをカバーすることは不可能です。理屈で理解していないと、応用がきかず、結局実務では使い物にならないのです。

文書を読んでも理解できず、かといっていいトシなので誰にも聞けず(?)、我流でやって結局間違えて全員に迷惑をかける・・・というオッサンが、僕の職場に実在します。

いいトシして使い物にならない・頭の悪いオッサンというのは、ほんと悲惨ですよ。

 

就職活動において学歴フィルターは実在します

学校の勉強を頑張る意味は、これがもっとも大きいと私は考えています。

ズバリ「就活のため」。これです。

みなさんは、「学歴フィルター」という言葉をご存知でしょうか。

就活において、高学歴は強力な武器になり、逆に低学歴は、致命的な足かせになります。

 

知名度のある大企業は当然人気が高く、名前知ってる企業はとりあえず受けとくという学生も多いため、応募者がめちゃめちゃ多くなります。そうなると、低学歴は最初からお断り。説明会の予約すらさせず、エントリーシートも読まれません。

企業側からしたら、説明会に暇な低学歴が溢れかえって、高学歴の学生がはじきだされても困りますし、大量のエントリーシートにすべて目を通すのも困難です。

学歴がすべてじゃない!みたいなこと言って、自分の努力不足を棚に上げて、学歴フィルターに対して的外れな批判をする人もいます。確かに、学歴が全てではありませんし、勉強の得手不得手が仕事の能力に直結するかは疑問です。

ただ企業の立場からすれば、高学歴を採っておけば、少なくとも「論理的思考力」と「必要なときに努力できる力」の担保は取れます。低学歴は、その担保が取れないどころか、「大事なときに努力できない」「学校の勉強すらまともにできない」という証明になってしまうのです。

また採用担当としても、入社後全然使えなかったり、すぐ辞められたりした場合でも、「スペックが高かったから」と、採用の判断が妥当であったという理由の一つになります。周囲に対して納得感を与えられるわけです。

 

ただし、中小企業は、逆に高学歴がネックになって落とされることもあるようです。就活生はいくつもの会社を同時並行で受けるのが普通です。仮に中小零細が東大生に内定を出しても、その学生が他の大企業から内定をもらえば、まず来てくれないでしょう。つまり、あまりにスペックが高すぎると、「すべり止め」感が出すぎてしまうわけです。

 企業側にも採用人数の計画がありますから、内定を出して蹴られるのは困りますよね。

 

中小企業よりも大企業の方がいいとは限らない!

こういう人もいると思います。確かにその通りです。

就活の記事もまた書こうと思ってますが

僕は、入りたい企業ややりたい仕事が明確でない限り、中小企業よりも大企業に入っといた方がいいと思っています。これは確率の問題です。

中小の方が、大企業よりもブラック率は遥かに高いと思います(偏見ですが笑)

 というのも、世間に名を知られた大企業が、何かしら不祥事を起こすと、すぐに社名付きでニュースになります。お昼のワイドショーでも、小馬鹿にした感じで延々晒し物にされます。世間の大多数の人間は、大企業とは無縁なので、そういうエリート?連中を叩くことで、留飲を下げているのです。要はひがみ根性です。

一方で、誰も知らないような中小企業が不祥事したところで、大してマスコミに取り上げられないでしょう。 誰も興味ないし。

したがって、大企業は(特にBtoCだと)、その知名度ゆえに企業イメージが大事なので、あからさまに労働基準法を無視したり、パワハラしたりできないわけです。

したがって僕ら社員は、世論に守られることで、残業代も有給休暇も、ちゃんともらえるわけです。

また、もし転職する場合でも、新卒で大企業に入っておけば、中小企業からの転職よりも有利です。

 

まとめ

なぜ勉強しなきゃいけないのか・・・

長々と書いてしまいましたが、まとめると2つですかね。

  • 社会人に必要な思考力・集中力を養うため(知識そのものは使わない)
  • 就活に必要な「学歴」というチケットを得るため

勉強する意味がわからずモチベーションが上がらない人は、参考にしてみてください。

 

 

会社の飲み会って、本当にみんな行きたいの?

サラリーマンの皆さん、いつもお仕事お疲れ様です。

僕もしぶしぶサラリーマンやってますが、何が嫌って、会社の飲み会がイヤ!!

飲み会に関する論争は、ネット上のどこにでも転がってますが、僕は「行きたくない派」です。

その立場で僕の気持ちをぶちまけたいと思います。

 

会社の飲み会に行きたくない理由

早く家に帰りたいから。これに尽きます。

定時後すぐの飲み会で、一次会が終わった瞬間にサッサと帰っても、たいがい家に着くと21時半くらいにはなってしまいます。

我が家には0歳の娘がいるので、嫁と娘は21時くらいに就寝します。

つまり飲み会に参加すると、家族の寝顔しか見れません

しんどい思いして好きでもない仕事して、行きたくもない飲み会に行って金むしられて、その上家族とコミュニケーションもとれないなんて、そんなの生きてる意味ないじゃないですか

人生なにがあるかわかりません。極端に言えば、明日明後日に死ぬのかもしれない。だったら、どうでもいいオッサン連中より、本当に大事な人たちと少しでも長く一緒にいたいですよね。

それに、娘も日々成長していき、いずれは親とも距離を置くようになると思います。赤ちゃんの時期は今しかないので、その貴重な時間を、僕は少しでも長く楽しみたいんです。

 

行きたくない人まで参加させようとする風潮なんなの?

僕は飲み会なんて、行きたい人だけで行けばいいと思っています。

当然飲み会が好きな人もいるわけで、個人の嗜好や家庭の事情はそれぞれなので、飲み会好きの人を否定するつもりは全くありません。

ただ、行きたくない人まで強制的に参加させようとする風潮だけは、まったく理解できません。

そういう連中はたいがい、ナントカの一つ覚えのように「親睦のため」「人脈」「飲みニケーションが大事」「腹を割って話そう」とか言ってきます。

反論するのもアホらしいですが、あえてすると、まず一緒に飲んだからって親睦が深まるとは僕は思いません。飲み会でいくら調子よかろうが、普段の仕事ぶりや挨拶なんかがダメな奴は、信用されません。

飲み会には必ず参加するが挨拶も仕事もできない奴と、飲み会にはほぼ行かないが挨拶も仕事もしっかりできる人、どちらを信用しますか?

また、人脈云々についても、普段仕事で全く接点がない人といきなり飲み会しても、仲良くなれるわけありません。仕事の話をしようにもお互いの業務について知識もないわけですから、会話が持ちません。奇跡的に多少会話が弾んだとしても、普段の仕事で接点がないわけだから、時間が経てば経つほど関係は薄れていきます(もともと強固な関係ではないですし)。本当に飲み会だけで人脈形成したかったら、短いスパンで定期的に開催しないと意味ないんじゃないですかね。

結局、仕事で使える人脈なんて、一緒に仕事をすることでしか得られないと思ってます。

「腹を割って」とかいうのも、論外ですね。そもそもなんで酒飲まないと腹割れないんだと思いませんか?

お前はいい歳こいて、酒の力借りないと本音も言えないのかと。

 

そもそも会社の飲み会に「本当に」行きたい奴って、何%くらいいるの?

そもそも、本音ではみんな行きたいんですかね?

表立って「行きたくない」オーラは出さないまでも、義務感で参加してる人もかなりいると思います。

忘年会や歓送迎会って基本的に全員強制参加な場合が多いと思いますが、「本当に」行きたい人だけでってなったら、たぶん3割も残らないんじゃないかな?

誰も行きたくないのになぜか飲み会が開催される・・・心底気持ち悪いですね

Why Japanese people!?

 

まとめ

行きたくないくせに無理して行く奴がいるから、話がややこしくなるんですよね。

行きたければ行く。行きたくなければ行かない。これだけの話じゃないですか。

こんなシンプルなことに納得できない人間がいるのが、僕には全く理解できません。

当然、飲み会が仕事にプラスに働く場合があるのも事実です。嫌がる人を飲み会に行かせたがる人は、飲み会のプラス面をしばしば強調しますが、そんなのは百も承知です。ただ、飲み会の参加のメリットデメリットを天秤にかけ、どちらを選ぶかは、本人の自由です

業務指示でなく給料が出ない以上、これは絶対です。

業務時間外においては、上司なんて赤の他人。ただの顔見知りのオッサン。他人様の行動を強制する権限など、あろうはずもありません。

もしそういう立場の方がこの記事を読んでおられましたら、飲み会に行きたくない人間の気持ちを少しは考えてあげてください。

 

入社4年目で貯金1000万貯めた僕の節約法

社会人の皆さん、貯金はちゃんとしてますか?

僕は現在社会人5年生ですが、現在の資産は貯金+投資信託で1300万円くらいいってます。

ちなみに大学院卒業時の貯金は20~30万程度。また大学院時代に借りてた奨学金210万もすでに完済してます。

なので実質、社会人になってから1500万弱くらい増やした計算になりますね。

自分で言うのもナンですが、僕と同じ年代でここまで貯金が貯まってる人ってなかなかいないと思います(笑)

なかなかお金が貯まらないって人、いま大学生でこれから就活って人は、ぜひ参考にしてください。

 

サラリーマンなら、家賃補助が手厚い会社にいけ!

 もう、これに尽きると思います。

節約には固定費の見直しが大原則ですが、もっとも大きい固定費は、やはり住居費です。

家賃って、地域にもよりますが、関西の都市圏なら1Kで5~7万、関東なら8~10万くらいするんじゃないかな?

関東はよく知りませんが、僕は学生の時、京都市左京区は6畳の1Kで56,000円、京都市西京区は9畳の1Kで54,000円くらいでしたかね。

また結婚したら当然もっと広い住宅が必要なわけで、毎月10万前後は吹っ飛びます。

でも家賃補助が手厚ければ、ここを大幅に節約できるわけです。

すでに就職してしまっているサラリーマンの方は、少しでも安いマンションに引っ越すことを検討してみてください。引っ越し費用を考えても、月々の家賃が安くなればすぐにペイできます。

また学生で就活を控えている方は、住居に関する福利厚生は要チェックですね。

僕が就活をしているとき、家賃補助9割、上限11万なんて会社もありました。家賃11万のマンションなら、自己負担1万1千円で済むということです。これなら、なにもしなくても勝手に金は貯まっていきます(笑)

僕の今の会社は、補助はショボいけど社宅があって、3LDKでそこそこ広くて家賃1万円です。

とはいえ就活中に福利厚生の内容まで細かく聞くのは憚られるでしょうから、OBのツテとか、個人名がバレていない合同説明会とかでこっそり質問するとか、工夫して情報を取りにいってください。

 

携帯は格安sim一択

携帯代も、バカになりません。

3大キャリアの人は今すぐ格安simに乗り換えましょう。その際、インターネットとセットで割引とか、キャッシュバックキャンペーンやってるところを探して、固定費削減との相乗効果を狙っていきましょう!

格安simについては別の記事で書いているので、そちらもぜひ参考にしてください。

 

kdhao.hatenablog.com

 

 

支払いはすべてクレジットカード

これはもうそのまんま。会計はすべてクレジットカード決済にしましょう

理由は言うまでもなく、ポイントが貯まるから。

私は、基本はリクルートカード(還元率1.2%)、Amazon等で買い物するときは、オリコザポイントカード(還元率1%、オリコモール経由で2.0%)を使ってます。

クレジットだとついつい使いすぎちゃう、という方は、クレジットで買い物した分を、その都度財布から抜き、貯金箱にでも入れておきましょう。つまりクレジットで1万円のものを買ったら、財布から現金1万円を抜くのです。そうすれば、現金が目に見えて減っていくので、クレジットを使っていても節約意識は維持できます。

ただ最近は、客のクレジットカードの写真をこっそり撮るなど、犯罪店員がいるらしいので、店頭で使用するときは、決して目を離さないようにしましょう。

もし目の届かない所へ持っていかれそうになったら、呼び止めて現金決済に変更しましょう

クレジットは、カードの表面の情報と、裏面のセキュリティコードがあれば、誰でも不正使用が可能です。十分注意してください。

 

ポイントサイトの活用

クレジットカードで思い出しましたが、モッピー等のポイントサイトも結構稼げます。

私は大学生の頃からやっていて、通算で10万円以上は稼いでます

特に稼げるのはクレジットカード発行です。モッピーを経由してクレジットカードを発行するだけで約5000円前後、最高で18,000円プレゼントなんてのもありました。

ただ利用可能額の枠の問題で、際限なく発行することはできないので、ポイントだけが目的の場合は、利用可能額は最低額にして、発行後は適当に時間をおいて順次解約していきます。

発行・解約を短期間に繰り返すと、審査に通りにくくなるらしいので、注意しましょう

僕は、発行からおよそ10ヶ月くらいしてから解約するようにしています。これなら短すぎるということはないし、2年目以降年会費がかかるようなカードでも、年会費がかかる前に余裕をもって解約できます。手帳の10ヶ月後のページにメモしておけば、忘れずに済みますしね。

 

ふるさと納税を活用する

皆さんは、ふるさと納税、ちゃんと活用してますか?

僕のおすすめは、お米ですね。僕の年収・家族構成の場合、だいたい45,000円くらいが控除対象になるらしいので、約45kgくらいの米が2000円の負担で買えることになります。普通に買ったら、安いもので5kg約2000円。45kgなら18,000円。つまり年間1,6000円の節約になります。

 

普通預金は必要最小限

普通預金金利は、いまや雀の涙です。となれば、何百万も普通預金で眠らせておくのはもったいないです。

普通預金は50~100万程度抑え、それ以外は定期預金や積立nisa等にまわし、少しでもお金に働いてもらいましょう。

また普通預金も、一定の条件を満たせば、楽天銀行で0.10%、イオン銀行で0.15%金利を獲得できます。個人的には楽天銀行の方が簡単に条件を満たせるので、そちらがおすすめです。

その辺の普通預金の10倍近い金利なので、非常にお得です。普通預金もそちらに入れておきましょう。

 

自動販売機は使わない

細かい話になりますが、毎日の水分補給は、なるべく水筒を持参しましょう。

昼食もできればお弁当。無駄遣いをしないという、まあ基本ですね。

 

まとめ

いかがでしたか。

なかなかお金が貯まらなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。

ただ、健康を害したり、ひもじい・苦しい思いをしていたら本末転倒なので、食費を極端に削ったりはしないよう、注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原付を売るときは、悪徳業者に注意!

大学生、原付を買う

僕は大学・大学院とも京大に通ってたんですが

4回生から修士過程修了まで、京都市西京区桂キャンパスに通ってました。

この桂キャンパスってのが、結構な山の上にあって、とても自転車では無理でした。

自転車競技部の友人が、ソッコーで原付買ってましたからね(笑)

なので僕も、原付を買って山の上まで毎日通ってました。

 

原付なんて買ったことがなかったので、近所のバイク屋で、安いやつ(中古は怖いので新品)買いました。

スズキのレッツ4、保険やヘルメットもろもろ込みで14万くらいでしたね。

 

で、このバイク屋が相当なワルで、

原付って定期的にオイル交換が必要なんですけど、僕は全然知識がなかったので

「オイル交換って、どのくらいの頻度でしたらいいですか」

って聞いたら、

「1ヶ月に1回は交換してください!」

と言われました。

 

え、そんなに?って思って、家に帰ってからネットで調べたら

だいたい3ヶ月~6ヶ月に1回くらいらしいですね。新車の初回オイル交換だけはもうちょっと早めらしいですけど。

そもそも取扱説明書に3ヶ月に1回と書いてありましたからね。

なんですぐバレる嘘つくんだろう・・・

奴らが馬鹿なのか、客を馬鹿にしてるかのどっちかですね。

 

その時点で胡散臭かったですが、一応その店で買ったんで、オイル交換も毎回その店でやってました。

でも今思えば、オイル交換の間は待合室みたいなところで待たされて、僕の目の届かないところで作業してたので、本当にオイル換えてたかどうかも怪しいもんです

 

原付を売る

で、ようやく本題なんですが、決定的にクソだと思ったのが、学校の卒業と同時に売りに行った時です。

新車で買って約3年使用・傷なし・走行に全く問題なし・走行距離も、学校と家の往復くらいなので1万kmもいってなかったです。

で、購入店であるクソバイク屋に持っていったら、

「う~ん、5000円!」

とほざきました。

まあ初めから複数の店で査定してもらうつもりだったので、そこで即決する気はなかったのですが、さすがに「は?」と思いましたね。

 

そして後日、今まで全く利用したことのない別のバイク屋に持ち込んだら、

 

「25,000円でどうでしょう」

 

と言われました。

 

「え、購入店で査定してもらったら5000円て言われたんですけどw」

店員さん「マジですか!?・・・5000円はちょっとありえないですね」

 

そして更に衝撃だったのが、自賠責保険料の返金です。

僕は購入時、自賠責の期間を5年にしており、原付乗ってたのが3年だけだったので、2年余ってたんですね。

で、余った保険期間に応じて、返金を受けることができるんです。2年残ってたら、覚えてないですが、3000円前後は返ってきたと思います。

僕はそのこと知らなくて、25,000円を提示してくれたバイク屋の店員さんに言われて初めて知りました。

 

最初に査定したクソバイク屋からは、自賠責の返還について一切説明がありませんでした

自賠責の契約もその店で行ったので、契約期間がまだ残っていて、保険料の払い戻しが受けられることも、知らないはずがありません。

1ヶ月に一度オイル交換しろとか、客に対して平気でホラを吹く店なので、無知につけこんで保険料の払戻金をネコババするつもりだったのでしょう。

5000円で買い叩いて、保険料3000円の返金を受ければ、実質タダ同然で、状態の良い中古品が手に入ることになりますからね。

 

当然、高い査定をしてくれたバイク屋さんに売り、ヘルメットも引き取って処分してくれ、廃車や保険料払い戻しの手続きもすべて代行してくれました。

25000円が本当に適正価格かどうかはわかりませんが、感じのいいバイク屋さんで、今までここでオイル交換していればよかったと後悔しました。

※大学の後輩には、例のクソバイク屋は絶対利用しないように釘をさしておきました(笑)

 

店選びで「性善説」は危険!

必ずしもすべてのお店が、「お客様第一」と考えているわけではありません。

客の無知に付け込んで、汚い商売をする輩もいるってことを、僕は身をもって知りました。

皆さんも、そんな奴らの食い物にされないように、少しでもおかしいと感じたら、別のお店を試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スマホ】3大キャリアは今すぐやめろ!~格安SIMのススメ~

皆さんの、月々の携帯電話料金はいくらでしょうか。

僕は、電話代除けば

1500円切ってます。

マジで。 

 

通話付きの2GBプランです。

僕は家にいるときはWifi使いますし、外出先で軽くネットサーフィンするくらいなので、これで十分です。

むしろ毎月0.5GB分くらい余ってます(笑)

 

僕が3大キャリアを見限った理由

料金が高い

これに尽きますね。

 

かくいう僕も、3年くらい前までその3社の一角と契約していました。

何も知らない高校生のときに、親に買ってもらって、そのままズルズルと・・・

でも、自分で携帯代を払うようになって、

 

「毎月8000円って、おかしくね?」

 

 と思い始めました。

マンションタイプのインターネットが4~5000円程度なのを考えると、異様に高いですよね。

 

カルテル丸出しの料金設定と、「2年縛り」とかいう殿様商売

見出し通りですね。

 

「だってお前ら、3大キャリア以外選択肢ないんだろ?だったら高い価格帯維持するわw」

「2年につき1ヶ月だけなら、解約できるチャンスを与えてやろう」

 

消費者を馬鹿にし腐った、この根性が気に食わない!

 しかも、2年以上継続すればいつでも解約できるわけではなく、一定期間内に解約しないとまた2年縛りが再開するという・・・

 

僕も、高校1年から のべ10年近く某キャリア一筋という超お得意様(養分)でしたが、解約の旨を伝えると、

解約金3200円を平然と請求されました。

 ナメてんのかキサマは。

 

さらに僕の怒りの炎に油を注いだのが、解約するといった途端、「じゃあポイントあげます」とか言ってきたところです。

ネットで見てみると、どうやら奴らの常套句らしいですね。クズです。

 

通信速度がべらぼうに遅い

まあこれはキャリアのせいというより、機種のスペックの問題ですね(笑)

乗り換え前の僕の機種は、iPhone4S

たしかそのときはiPhone6くらいまで出てたような気が・・・

 

機種そのものは元気に動作していたんですが、iPhone4Sは、4G回線に対応しておらず、3G回線しか使えないという残念な機種でした。

 当然めちゃくちゃに遅く、普通のネットサーフィンも困難で、動画なんてもってのほか。

メールと電話とLINEくらいしか使い物にならなかったですね。

にもかかわらず、毎月8000円も払ってるのがバカバカしくなったので、乗り換えを決意しました。

 

どの格安SIMを選ぶか

格安SIMっていっぱいあります。

いろいろ調べましたが、料金についてはぶっちゃけどれも大差なかったと思います。

 

  • 欲しい機種が対応している
  • 通信速度が速い(検証してくれてるサイトもあるので、その辺を参考に)
  • 料金が安い

 

最後の「料金が安い」ってのがミソで

さっき書いたように、料金はほとんど変わらないので

キャッシュバックキャンペーンや、インターネットとのセット割引などを加味した上で

一番得するものを選んだらいいと思います。

気に入らなければ変えたらいいだけです。どこかの会社みたいに、2年縛りとかないところがほとんどですしね(笑)

 

ちなみに私は、DMMモバイル+DMM光をセットで契約しています。心配してた通信速度も、問題ありませんでした。3Gに比べたらめっちゃ早い(笑)

 

毎月の携帯代を負担に感じている方は、参考にしてみてください。