わたるレポ

サックス ピアノ クラリネット 飲み会嫌い 山崎豊子 池井戸潤 インデックス投資 長期投資 積立投資 副業 ポイントサイト 節約の鬼 尊敬する人は橋下徹・ひろゆき・ホリエモン・半沢直樹 サラリーマンだけど言いたいこと言って生きてます。プログラミング勉強中。HTMLとCSSを勉強しつつ随時更新していこうと思います。

【吹奏楽】47万円でサックスを買った時の話

先日、

セルマーのアルトサックス・シリーズⅡ

を購入しました!

そのときのことを書こうかなーと思います。

これから楽器買いたい・買い替えたいって人は、ぜひ参考にしてください!

社会人楽団に入団・サックス買い替えを決意

社会人3年目くらいになり、休日暇を持て余していた僕は

とある社会人楽団に、アルトサックス奏者として入団しました。

この楽団は結構みんな上手くて、足を引っ張れない雰囲気がありました。

 

いまのサックスに限界を感じる

僕が当時使っていたのが、10年以上前に姉が中学部活のために買ってもらったお下がりサックスでした(14万円くらいのヤマハのスタンダードモデル)

高校のときに一度オーバーホールしただけで、ロクにメンテナンスもしていなかったせいもあるけど

どうも周りの音と合わない。

自分自身の理想の音とも程遠い気がする(実力のせいってのはナシでw)。

 

今後の人生で、楽器は長く続けていきたいと思っていたし、社会人3年目で貯金もそこそこあったので、購入を決意しました。

 

ヤマハセルマーで迷う

サックス吹いてる人はわかると思いますが

サックスメーカーといえばセルマーを第一候補に挙げる人が多いのではないでしょうか。

ただ、

 

セルマーのサックスは高い!

 

セルマーはたしかにサックス界では一番といわれているメーカーだけど、

いやいやヤマハ使ってるプロだっていっぱいいますよ?

おそらく日本で一番有名な須川さんもヤマハだし、雲カルの佐藤さんもヤマハだよ?

とか必死に自分にいろいろ言い訳して

 

ヤマハもアリなんじゃないか」

 

とか考え始めました。

 でもやっぱりセルマーも捨てきれなくて(笑)

結局、セルマーのシリーズⅡか、ヤマハのYAS-875EXの2択に絞りました。

 

いざ、試奏!

候補を絞ったら、試奏してどちらかに決めるだけです。

ということで、行ける範囲の楽器屋に電話をかけていったのですが

 

なぜかセルマーが置いてない!

 

5店くらい電話かけましたが、置いてるのは1店だけでした。しかも1点のみ。

どうやらセルマーは製造が追いついておらず品薄状態で、関東の方にはわりかしあるものの

関西にはほとんどないそうな。マジか。

 

とはいえ運よく1店はヤマハセルマーを吹き比べできる店があったので、リードとマウスピースを持ってワクワクしながら行きました。

 

まずはヤマハから・・・

うむ。今の安サックスとは明らかに違う!!

まず構えたときの手へのフィット感が全然違う。

吹奏感も吹きやすく、それでいて明るい良い音色でした。

 

次はセルマー。実はそれまでセルマーのサックスは一度も吹いたことがなく、ドキドキしながら吹いてみると・・・

 

えっっ!!?!?

 

吹いた瞬間、明らかにヤマハと違う!と感じましたね。

構えた時のフィット感は、ヤマハと同様セルマーもすごくいい感じでした。

 

ただ吹いてみると、音の響きが違いました。

倍音が多いのか、薄い膜で覆われたような暖かい音色、それでいて決してこもったような音ではなく、楽器全体がしっかり響いてる感じがしました。

 

まさかの一時間試奏(笑)

ここまで読んだら、セルマーに即決したかのように思いますよね?

そうではないんです。

50万円近い買い物、絶対に失敗したくありません。

 

セルマーに感動したものの、ここで一度冷静になります。

 

「最初のフィーリングだけで即決してもいいのか?」

セルマーというブランドに目がくらんでるだけじゃないのか!?」

 

それから、ヤマハセルマーを何度も交互に吹き比べ、悩みに悩み、気が付いたら一時間たっていました(笑)

店員さんすみません・・・

 

何を悩んでいたかというと、全ての音域の吹奏感や音をしっかりチェックしたかったんですよね。

すると、中音域ではそこまでの歴然たる差はなく

低音域では、ヤマハの方が無理なく鳴らせるような感じでした。

ただ高音域になると、セルマーの方が圧倒的によかったです。

高音域になると、セルマーに比べてヤマハはちょっとペラペラの音になる気がして・・・当時使ってたヤマハのスタンダードモデルもそんな感じだったんですね。

最後はこの高音域が決め手になりました。

 

お買い上げ!

じゃあ、セルマーを買います!・・・とは言わずに

お店では買わず、ネットで買いました(笑)

ほんとにすみません・・・あのお店にはとっても感謝しています。

 

楽器をネットで買うなんて、アホか!?

という声が聞こえてきそうですが

 

まず楽器というのは、型番が同じでも個体差があり、特にセルマーヤマハ等他のメーカーより特に個体差が大きいと言われています。

しかし、私が実店舗で購入できるのは、試奏させてもらったお店のただ1体のみ。

となれば、個体差もクソもありません。

となれば、いかに試奏したとはいえ、個体差という観点でそれが本当に「良い楽器」かは判断しようがありません。

 

そこで、セルマーを使用する大物奏者の一人である、 小串俊寿 さんの選定品を、東京に実店舗を構える楽器店のオンラインショップで購入しました。

選定品とは、プロの奏者が同じ型番を何本も吹き比べて、個体差がある中で「これは(ある程度)いい楽器ですよ」と太鼓判を押した、鑑定書付きの楽器のことです。

 

さすが選定品だけあって、今のところ期待通りの働きをしてくれています。

痛い出費ではありましたが、満足しています。

 

これから楽器を購入される方は、参考にしてみてください。

試奏は必ずしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【吹奏楽】サックスからクラリネットに転向したときの話

僕は高校から吹奏楽と出会い、アルトサックスを始めました。

そして大学でクラリネットに転向し

社会人になってからはまたサックスを再開しています。

 

 

高校の頃は、上手くいった日といかなかった日で一喜一憂したり、演奏会や合奏で一体感が気持ち良かったり

サックスも吹奏楽もとっても楽しくて、大学でも続けようと思って吹奏楽団に入ったんですが

アルトサックスの希望者が多すぎ、誰も譲らず、

結局「くじ引き」という決め方になりました。

そして見事にはずれを引くという・・・

 

希望パートに入れなかった人々は、次なる選択肢を提示されました。

ユーフォ→ 音が綺麗で興味はあったが、人数が少なくて寂しそうなのと、金管というので尻込み

パーカッション→吹きたかったので、すぐ除外

 

ということで、サックスと同じ木管で、人数も多くて楽しそうなクラリネットパートに入りました。

 

同じリード楽器やしいけるやろ!と思ってたら、

 

めっちゃ難しい・・・

 

というか、息が入らない。吹奏感がサックスよりも断然重い。

なにより戸惑ったのは、リコーダーみたいに

指で直接ホールをふさがなければならない

という点・・・

 

リコーダーと違って、ちゃんとふざがってないと音が出ない。

そしてリードミスしやすい上に、

リードミスしたときに1.5オクターブ上の音が出るので、すぐバレる!!

(サックスは1オクターブ上の音が出るので、案外バレにくい)

 

というわけで、始めたての頃は、サックスとのギャップが想像よりはるかに大きく、苦労しましたね~。

サックス吹きたいって気持ちも相まって、しんどい時期もありました。

 

うちの楽団は結構人数が多くて、クラリネットパートだけで25人くらいいました。

当然、その中で僕が一番下手くそ。

 

でも、僕以外全員、中高からずっとクラリネットをやってきた人という中で、引退する3回生になった頃には、

30人弱の中で第3位

の実力まで上りつめ、部内のオーディションも勝ち抜いて、最後の演奏会で希望のステージに上がることができました。

これは僕の中でも、がんばったな~っていう密かな誇りであり、自己肯定感の源の一つですね。

どんなことを意識して、どんな練習をしていたかも、また改めて記事にしようかと思います。

 

というわけで、楽器の転向に不安を抱えている皆さん、

頑張り次第でなんとかなるもんですよ!

 

また、サックスパートに所属していながら、たまにクラリネットアンサンブルに助っ人で呼ばれたりと

両方のパートから重宝されるなど、いいことも結構ありますよ(笑)

 

自分の可能性を信じて、ぜひ挑戦してみてください。

【受験】田舎の公立から京大現役合格した僕が考える「塾の必要性」

今回は勉強ネタ。

 

塾に行くべきか?というテーマですが、結論としては

塾に何を求めるか

によって違うと思います。

 

何のために塾に行くのか

塾の授業料は、決して安くないし、休みの日や学校・部活帰りに行くのはとっても大変。漫然と行くにはあまりに代償が大きいと思います。

だからこそ、目的をはっきりさせた上で、有効活用したいですよね。

塾に行く意味がないケース

代表格は下記の2パターンですね。結構こういうの多いんじゃないでしょうか。

  • 家に帰っても勉強しないから、塾に行って強制的に勉強する環境を作っている
  • 友達が行ってるからなんとなく自分も行っている 

後者はもはや行く理由にすらなっていません。

 

前者についても、そもそも自主的に勉強しないのなら、塾に行っても結局同じ事じゃないの?って僕は思います。

そういう場合、「なぜ勉強しなければならないのか」という、根っこのモチベーションの部分を解決しなければ、意味がありません。

 

塾に行く意味があるケース①

学校の授業では進みが遅いので、塾で早めに履修範囲を終わらせたい

という目的であれば、塾に行くのが効果的だと思います。

 

早めに履修範囲を終えることができれば、それだけ早く問題演習に移行することができます。勉強は、膨大なパターン暗記という性格が強いので、いかに早く問題演習に移行できるかが重要です。

実際、有名私立高校は、履修範囲終わるのめちゃ早いらしいですね。

 

塾に行く意味があるケース②

学校の授業の内容についていけないので、塾で補いたい

という目的も考えられます。

その場合、一対多数の講義形式の塾よりも、マンツーで教えてもらえる個別指導の方が良いと思います。

 

「塾信仰」への疑問 

 なぜこんな記事書いたかというと

高校の時に強く感じていたのですが、

みんな塾行きすぎ!

(たしか)18時頃に部活が終わって、そっからバスに乗って駅まで向かい塾へ・・・

 

そういう人たちをみて、自分にはとても無理だと思ったし、そもそも学校+部活こなした後にバス移動で塾行ったって、よっぽど勉強好きじゃない限り、集中して勉強できるわけないですよね。

 

僕にはそれがわかっていたので、塾には行かず、家に帰ってから、リラックスできる自分の部屋で、勉強してました。

高校のときは結局、3年の春から通信教育(Z会)を始めただけで、塾には行きませんでした。それでも京大現役合格できるんですから、辛いのに無理して塾行く必要ないですよ! 

 

というわけで、塾に行く前に、

 

「自分は何のために塾に行くのか」

「なぜ子供を塾に行かせる必要があるのか」

「そこには毎月数万円かける価値があるのか」

 

ということを、冷静に立ち止まって考えてみてください。

 

 

受験勉強ってしんどいよね

前回の更新からだいぶ日が空いてしまった・・・

どうも僕は飽きっぽい性格みたいです。

 

でも、2記事しか書いてないのに、総アクセス数が81件も!はてなブログすげー!

ブログ続けてる人からしたら、屁みたいな数だろうけど、やっぱり誰かに読んでもらってるって嬉しいですね!

じゃあちゃんと更新しろよ

ってツッコミは受け付けません。あれです。コメントが0件だったからやる気出なかったんです。

というわけで、みなさんのコメント待ってます!笑

 

ではそろそろ本題に入ります。

受験生の皆さん、勉強お疲れ様です(でした?)。

国立はそろそろ合格発表ですかね?

 

僕が京都大学を受験したのは10年ほど前になりますが

いやー懐かしいですね!

1月に入ると、そろそろセンター試験だなぁとか、やっぱり未だに思い出しちゃいますね。

 

受験勉強、我ながら結構頑張りました。1日8時間くらいはやってましたかね。

ただ、たまに

 

「1日16時間勉強しました!」

 

みたいな奴いるけど、あれは嘘ですね。机に向かってるだけで、本当に頭を使ってたらそんなに集中力持ちませんから(笑)

だから、これから受験って皆さんは、そういう合格体験記みたいなの読んでも、鵜呑みにして焦らなくていいですよ!

 

ちなみに僕は、田舎の公立高校から現役で京都大学に受かって若干調子乗ってたので、

学校から「合格体験記書いてくれ」って頼まれたらめんどくさいな~

とか勝手に思ってました ←痛い!!恥ずかしい!

 とか思いつつ、受験も終わって暇だったので、ちょっとワクワクしながら待ってたけど

 

何の音沙汰もなかったですね。

本当にありがとうございました。

 

それでも何か足跡を残したいと思った痛い僕は、頼まれてもいないのに高校の自習室に赤本を寄付し、京都へと引っ越していきました。

 

僕は勉強に関してはそれなりに自信があるので、学生の方に参考になりそうな勉強法も近いうちに発信していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

面倒な役所での手続き わざわざ遠い市役所まで行かなくてもよかった!

結婚・出産といった人生の節目や、健康保険の扶養の更新手続きなどの時期には、市役所に行っていろいろ書類をもらってこなければいけません。

私は昔から、役所に行って手続きをするのが好きではありません。何が面倒って、

 

①自宅から遠い!(場合が多い)

②いついっても待たされる!

③平日しか空いてない!(貴重な休みを取っても半日潰れる)

 

まさに三重苦。おまけに、たまに爺さんが窓口で怒鳴っててうるさい。

 

僕も近々市役所に行って何枚もの書類を取ってこなければならず、なんとかラクする方法はないかといろいろ探したところ・・・ありました!

僕が知らなかっただけで世間的には常識かと思いますが、中枢機関である「市役所」を筆頭に、「支所」「出張所」なるものがあるらしい・・・

市内ではあるが市役所とはちょっと距離がある地方都市や、駅前、もっというと駅の中にある場合もあるそうです!

僕の場合も、市役所に行くには、駅まで歩く→電車に乗る→市役所まで歩く というプロセスで、約30分かかります。しかし幸い、チャリで10分かからないところに「出張所」なるものがありました!

しかも嬉しいことに、出張所単位なら、市役所ほど客(?)も多くないでしょうし、スムーズに手続きが進むことうけあいでしょう。

 

他にも郵送という手段も考慮しましたが、何枚も書類が必要な場合、いちいち段取りするのがめんどくさい・・・。住民票1枚だけ、とかならまだラクなんだけどね。

あと最近は、一部の自治体では、住民票などの証明書をコンビニで発行できるそうですね。ただしマイナンバーカードが必要だそうなので、通知カードしか持っていない僕は断念しました(笑)

 

話それますけど、マイナンバーカードってどうなんですかね。怖いよね。

銀行の口座と紐づけされて個人資産とか全部把握されてさ、

「現在、国民の貯蓄額は約○○兆円!」

→「これだけの金が、市場に還元されることなく眠っている」

→「日本は借金まみれなのに、税収が減って大変だ」

→「そうだ、『貯蓄税』とか作ったらいんじゃね?」

みたいなことになるのを僕は一番恐れています。マジで怖い。

与野党が結託してそういう方向に動き出したら、国民には抗うすべはないですよね。どこに投票したって同じなんだから。政治屋さんなんてクズばっかだから、何言いだすかわかったもんじゃないよね。

 

まあ貯蓄税は絶対イヤだけど、役所での手続きに関しては、ちょっとでも簡単になればいいなって思います(笑)

 

プロフィール

どうも初めまして。

初ブログなので、とりあえずプロフィール記事を書いていこうと思います。

 

どんな人物?

【名前】TAK

【年齢】20代アラサー
【性別】

【家族】妻・娘(胎児)

【出身】東海地方

【現住所】関西

【趣味・特技】楽器演奏(サックス・クラリネット・ピアノ)・レトロゲーム・アニメ漫画等々・・・

【職業】会社員

【好きなもの】可愛いもの。特にネコ。特に茶トラ!

 【経歴】

東海地方に産まれる

→小学校・中学校で野球部所属(最後は不動の9番ライト泣)

→高校で吹奏楽に出会い入部(アルトサックス)

→勉強めちゃがんばって京都大学工学部に現役合格。京都で一人暮らしを始める

 吹奏楽を続ける(クラリネット

→研究は全く興味なかったが、就職のために京大大学院に進学

→研究をガン無視し就活に没頭・無事4社の内定を得て、某大企業に就職

→出会いがなさすぎて婚活パーティーへ。妻と出会い結婚

→娘を授かる

→サラリーマンのしょうもなさを痛感中・・・

 

て感じです。

初めてだから書き方がよくわかりませんが、まあこんなもんでしょう。

 

なぜブログを始めたのか?

簡単に言うと

①暇だから

②妻が出産で里帰りしてて寂しいから

③お金がほしいから

という感じです(笑)。まあ、③についてはほとんど期待してませんが。

あと僕は、普段から「それは違うんじゃないか」とか、「こんなんおかしくね?」とか、いろいろ疑問に思うところがあるんですね。

そういうところで共感してくれる人がいればいいなぁってのも、きっかけの一つではありますね。

 

どんなことを書いていきたいのか?

今のところ考えてるのは

・これまでの経験上感じた、アドバイス的なもの(受験・就活・婚活等)

・普段の生活で感じたこと

・子育て関係

・備忘録

が中心になるのかなーって思います。

 

当ブログの内容に共感できる方に見てもらって、ちょっとした息抜きにでもなればいいかなと思っています。

 

 よろしくお願いします!